Bluetoothでアナログパワーパック・・・。競合品は、Mabeeeでしょうか。こちらは、Nordic SemiconductorのBLE内蔵のCortex-M0マイコン搭載SoCを使った、プラレールなどの乾電池で動くモータ製品をターゲットにした遠隔操作玩具です。
類似のフィジカルコンピュータとしては、Microbitとなります。同じく、NordicのBLE&ARMマイコンチップを搭載しています。
どう考えても、MabeeにちょっとPWM回路を足したくらいで実現できます。製造コストはあんまり変わらないでしょう。もちろん、スマートコントローラはリリースされ次第、速攻で分解させていただき、原価コストを発表させて頂きます。
DSairは、DCC対応&Webアプリ採用で、KATOさまには負けないくらい開発コスト(※人件費は0円ですが金銭換算後)と最新のIT技術をかけて実現してます。苦渋の決断ですが、14580円にぶつけるしかありません!!KATOさま、申し訳ございません。
つきましては、DSairの完成品価格は、FlashAir抜きで、14580円 - 4100円(FlashAir W-04 16GB ヨドバシ最安値)で、10480円でリリースさせて頂きます!DSair完成品価格は、9800円と思ってましたが、今流行の忖度&お友達価格ということで値上げさせていただきます。
KATOさま、価格を引き上げる余地を提供頂き、本当にありがとうございます。贅沢を言うと、19,800円くらいにしてくれると、もっとハッピーだったのですが・・・。
ユーザーの皆様は、KATOさまのスマートコントローラと機能と価格を比較の上で、ご検討いただければ幸いです。
----------------------------------
以下、比較項目。
・アナログ対応 ×スマートコントローラ
・DCC対応 ○DesktopStation
・ポイント対応 ○DesktopStation
・重連対応 ○DesktopStation
・対応端末 ○DesktopStation(iOS, Android以外もサポート!)
・複数台使用 △引き分け
・最大電流 △引き分け(2A)
・安全機能 △引き分け
・価格 △引き分け
・サイズ △引き分け
----------------------------------
分解の際の気になる点
・原価率。ちなみにうちは、ほとんどの商品が30〜40%程度です。
・モータドライバの発生熱量と熱対策(形状的に大型放熱フィンは無さそう、フィン無しで使用?)
・BLEチップとマイコン(普通に選ぶとしたらNordicな気がする・・・)
・技適の取得の有無。取ってなかったら、大騒ぎに・・・。なおモジュールタイプなら技適取得は不要。
・Bluetoothロゴの有無。メンバーになっているようです。当社の規模では払えないような高額ライセンス料(8000USD=85万円)が・・・。実はこれがBluetoothを当社が使用しない一番の理由です。
