2019年03月14日

DSairの無線LANモードなどを変更する

DSair2は、無線LAN機能やWebサーバー機能をFlashAir W-04に完全に依存しています。

FlashAirをパソコンに差し込んで見ると、SD_WLANフォルダ(隠しフォルダ)の中に、CONFIGというファイルが入っています。このファイルを変更することで、無線LANの設定や、WebサーバーのIPアドレスの固定化など、様々な外部接続周りの設定変更が行えます。



■IPアドレスを固定にする

通常、DHCPという自動でIPアドレスを割り振る機能によって、アドレスが自動的に決定します。しかしながら、自宅の無線LAN等に置いたとき、IPアドレスがコロコロ変わるのは具合が悪いときがあります。
そこで、DHCP_Enable=Noとして(DHCPを動かさない)、IP_Address=192.168.0.34 等と使用している親機のIPアドレス空間に入るように空いたアドレスを指定します。

環境によっては、Bonjour(http://flashairでアクセスする制御技術)がうまく動かない場合があり、IPアドレスを固定化する方が都合が良い場合があります。

■WebDAVを使う

WebDAVを使うと、DSair2に差し込んだまま、FTPサーバーにアクセスするような感覚でファイルのアップロードが簡単にできます。UPLOAD=1として、WEBDAV=2とします。

■親機や子機モードの切り替え

APPMODEの値を変更することで親機(AP)だけでなく、自宅などの無線LANルーターの子機(STA)になるように変更したり、親機・子機の両方に化ける(APPMODE=6, 同時接続モード)等のモードがあります。

---------------------------

DSair2 wikiFlashAirの設定
posted by yaasan at 07:05 | Comment(0) | 鉄道模型