2019年03月25日

S88 Detector 8chの部品キットを販売開始

DesktopStationShopにて、フジガヤ2製のS88 Detector 8chのキットを委託販売開始しました。

※完成品は売っておりません。完成品が欲しい方は、MZI NET SHOPさんに組み立て依頼をして下さい。

S88 Detectorは、土日の鉄道模型芸術祭のNGPブースを陰で支える重要な機器でした。自動運転の汽車の在線検出は全てS88 Detectorにフォトリフレクタを付けたものでした。2日間、様々な人が見学したり子供がジオラマに手を伸ばすなどする中、ノートラブルで安定しておりました。

S88DetectorPack0.jpg

S88DetectorPack1.jpg

S88DetectorPack2.jpg

フジガヤ2さん本家では、基板のみの頒布のため、上級者向けです。安く済ませたい方にお勧めです。なお、本キットには、センサ類が同梱されません。秋月電子でセンサ(フォトリフレクタや磁気ホールセンサ等。詳細はwikiを参照。)を自分で購入して自作するか、Fujigaya2さんより頒布されている基板キットをお求め下さい。

なお専用のケースも売られています(1500円,ナットなど別売り)が、センサ基板同様、フジガヤ2さん本家よりお買い求め下さい。
posted by yaasan at 14:20 | Comment(0) | 鉄道模型

鉄道模型芸術祭に参加してきた

あんまりここでは告知していませんでしたが、鉄道模型芸術祭2019に参加してきました。

Geijutsusai2019_1.jpg

私はいつもの通り、NGPブースで自動運転のフォローをしている傍ら、コッソリとオープンサウンドデータのキハ40デモをしておりました。

Geijutsusai2019_2.jpg

On30(Oナロー,線路は16.5mm)でDCC自動運転を披露しておりました。
PCから自動運転を行うため、DSoneスケッチを入れたDSair2で動かしました。建物の照明も線路の電源を使ってますが、合計で1.1A程度で全然問題無く動かすことが出来ています。線路電圧は16Vです。

Geijutsusai2019_3.jpg

以下が、今回披露していた自動運転の説明ビデオです。



■その他のブース

・HOJCブース
1/87の複数汽車の自動運転。在線検出器はNuckyのS88-n Train Detector、コマンドステーションはDSmainR5。

Geijutsusai2019_6.jpg

Geijutsusai2019_7.jpg

あと、6.5mm(Rokuhan Z)から16.5mmまで、多種多様なゲージの紹介もありました。12mmも良いですねえ。

Geijutsusai2019_4.jpg

ミント缶DCCコントローラで、HOのサウンドデコーダ搭載0系新幹線を動かせるようになってました。

Geijutsusai2019_5.jpg

・NGJブース
DSair2が数台、稼働していました。あと、オープンサウンドデータの入ったC11とクモハ12も!

Geijutsusai2019_8.jpg

Geijutsusai2019_9.jpg
posted by yaasan at 07:21 | Comment(2) | 鉄道模型