2019年03月26日

DSair2の接続方法:USB-PC接続型とWi-Fi型

DSair2は、標準はWi-Fiで使用しますが、FlashAirを差し込まずに、USBでPCと接続して使うDSmainのような方法の2つの接続タイプで使用できます。

パソコンを使って細かく自動運転する場合は、USB-PC接続タイプを使用して下さい。気軽に運転したい方は、Wi-Fi接続タイプでの使用となります。

■Wi-Fi 接続タイプ(FlashAirが必要)

通常のDSair2の使用方法で、FlashAirを差し込んで、スマホ等をWi-Fi経由で接続して使用するものです。DSair2のもともとのコンセプトを実現しているタイプとなります。ほぼ全ての方は、このタイプで利用されているはずです。説明や宣伝も、こちらを基本にしているためです。



※標準はこちらを推奨。

■USB-PC接続タイプ(FlashAirは不要)

DSmainのようにDSair2を使用する方法です。スケッチ(ファームウェア)が異なりますのでご注意ください。

USBPC_connectionType.png

PCには、DesktopStationSoftwareをインストールして使用します。先日の鉄道模型芸術祭の動画は、こちらのタイプで動かしています。S88-Nも開口部を開ければ、DSmain同様に使用可能になっています。

※以前のDesktopStationの標準であるPC接続型はこちらになります。
posted by yaasan at 08:39 | Comment(0) | 鉄道模型