2019年04月11日

DSair2 ファームウェアr2m2

DSair2のファームウェアを小規模修正しました。

■ダウンロード

https://desktopstation.net/wiki/doku.php/dsair2_firmware

■変更内容

メータを高速になぞりながら動かすと追従してくれないバグを修正しました。具体的には、離したところでメータが止まるのですが、しばらくすると前の位置に戻るものです。

原因は、実は0.3秒おきにメータの動きを監視しておりまして、0.3秒に満たない動きは無視されます。なのであまりにも速いスピード(0.3秒よいも速いスピード)でメータをなぞりまくると、うまく反応しません。

対策として、指を離した瞬間に確実に速度指令を投げるように修正しました。
posted by yaasan at 20:56 | Comment(0) | 鉄道模型

国内で買える鉄道模型用の制御機器

DSair2は5/1から値上げしますが、アナログ・デジタル含めて、国内の価格をざっくりまとめて取り上げて、価格が妥当なのかどうかを見てみました。

■アナログ模型用

旧来型:
・KATO 22-018 パワーパックスタンダードSX 3200円(ジョーシン)
・Tomix 5507 TCSパワーユニットN600 4270円(ヨドバシ)
・Tomix 5506 TCSパワーユニットN-1001-CL 7390円(ヨドバシ)
・Tomix 5517 TCSパワーユニット N-DU101-CL 11050円(ヨドバシ)
・ROKUHAN RC-02 Zゲージ トレインコントローラー 2580円(ヨドバシ) ※乾電池式

新世代型:
・KATO スマートコントローラ 10190円(ジョーシン)
・KATO 22-102 サウンドボックス 21280円(ヨドバシ)
・Tomix 5701 TNOS新制御システム基本セット 34790円(ヨドバシ)

■デジタル鉄道模型用

・KATO 29-124 D102 DCCコントローラー 基本セット 23370円(ヨドバシ)
・ESU ECoS2 105000円(クマタ貿易)
・Roco Z21 60480円(IMON)
・Desktop Station DSair2 27800円(DesktopStationShop)
・TwayDCC ミント缶DCCコントローラ 4200円(TwayDCC Shop)
-------------------------------------

だいたい、表だったものは取り上げできたと思います。これを、私の主観ですが以下の項目で点数付けしていきます。

・液晶やOLEDの有無
・操作用ダイヤルがあるか
・スマホ用アプリ提供・スマホ接続機能の有無
・自動運転機能搭載の有無
・持ち運びのしやすさ(常に持てるサイズか)
・アナログ対応は0, DCC対応は1

かなり私の主観で、正確性が少し足りない気もしますが、もしコマンドステーションを買うときには、この考え方を参考に、自分が優先するものの点数を上げて、比較すると、より選択肢が狭まるような気がします。

たとえば、適当に書きましたが以下のように採点できたとします(あくまでも、適当です!

Comparison_controller.png

点数を金額に分けると、コストパフォーマンスが明確化してきます。

Comparison_controller2.png

ここではぶっち抜きでミント缶DCCコントローラになりますが、ミント缶DCCコントローラはキット品です。実は、他は全て完成品で計算されてます。この採点に、キット or 完成品の点数が含まれていないので、ミント缶DCCコントローラが上位に来るという事になってしまったわけです。
他にも、DSair2はWi-Fi親機機能内蔵ですが、Z21は別置きなので、これも採点に反映しないと不公平です。Tomixのコントローラも、ワンハンドル型だったり普通のVRでも違います。

と言うように、鉄道模型制御器をきちんと点数付けするのは大変なのですが、皆さんが購入する際には、同じような感じで表を作って見ると、いろいろと差が見えてきて面白いのでは無いでしょうか。

で、DSair2の価格は妥当なのかと言われると、たぶん、値上げしても27800円は安いので、本当はもっと上げないといけないかも知れません・・・。これは今後の売れ行きや、ニーズで判断すべきところと思います。
posted by yaasan at 08:46 | Comment(1) | 鉄道模型