
DCCのユーザー層は、鉄道模型全体の年齢層と、異なる分布を描くという可能性が十分に考えられます。
このデータ見れば、どう解釈するかはいろいろありますが、日本のDCC市場をそんなに悲観しすぎることもあまり無いとも見えます。また、まったく見向きもしないという各メーカーの事業戦略は、あまり賢くないということも見えてくるような気がします。
あと、世界のDCCメーカー数の比較。アメリカとドイツが半分を占めています。実は日本も結構多い方なのですが、メーカー数と実態はあまり合っていないようです。

日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
コイルとコンデンサを切除してコイル部分を短絡すれば良いと教えてもらったので、試しに施工してみた。#C11300 pic.twitter.com/kiR5CBtoWr
— kuma (@trta01) 2019年5月1日