※エクスペリメンタル=実験的な

オープンサウンドデータと比べると非常にプアな完成度ですが、とりあえず実験的に出してみるかということで作ったものです。リビジョンは5まで上がってますが、完成度が低いです。収録し直しの音が何個もあります。しかしながら、私は完成度が低くても平気で出す人間なので(基板や製品を見ていただければおわかりのとおりですが)、このサウンドデータには期待しないで聞いてみてください。他の会社さんでも、LokSound向けにE233サウンドを既に有償で出されてるみたいですが、私は聞いたことがないので比較のしようがないです。知っている方がいれば教えて下さい。
このサウンドデータのベースは京王1000系で、かわけい様の東洋GTO VVVFのサウンドシーケンスから構築し、E233の音源データに当てはめて調整したものです。E233の音源のベースは、ともん一刻様です。MB様にも、ちょっとアドバイスを頂きました。ご協力、ありがとうございます。その他の音は、私が収録しました。
ぶっちゃけると、東洋GTO VVVFと音の時間も速度も結構違うので、かなり大調整になってしまいました。同じVVVFとはいえ、音の領域が全く異なるので、シーケンス自体は同じでも、時間や速度のパラメータはかなり変わりました。
■ダウンロード
JRE233_rev5.zip (10MB, LokSound5シリーズ専用)
Revision 5(2019/10/10)
※実験版です。入念なテストはされていません。第三者のチェックも不十分なものです。
※配布条件はオープンサウンドデータに準じます。
■ファンクション一覧
F0 前照灯・尾灯
F1 Sound ON・パンタ上・MG
F2 警笛(電鈴)
F3 未使用
F4 hift
F5 非常ブレーキ
F6 未使用
F7 音量(5段階)
F8 線路継ぎ目音
F9 通過放送/車内アナウンス
F10 フランジ
F11 開扉→乗降促進アナウンス→閉扉
F12 開扉→ベル・手笛→閉扉
F13 未使用
F14 未使用
F15 CP強制起動
※著作権に抵触しそうな音はわざと消してます。
※発車メロディが聞きたい人は、自分でCDを買ってMP3化した上で、DSair2のFlashAirカードにMP3をおいておけば、スマホのアプリから簡単に鳴らせます。私はいつもそうしてます。
■動画
※E233を保有していないため、車両はTomix HO E231です。
