サクッと動かせる、安価なDCCコマンドステーションということで、気晴らしに開発しているPOWER HACXですが、一通りの実装を完了しました。

コンセプト:
・10000円弱の価格帯で最低限の機能を持つシンプルなコマンドステーションの提供
・ケースは安価な市販品(3000JPY程度)のものを流用できるようにする(コンバージョンキット扱い)
・電子工作ユーザーをターゲット
ハードウェア機能:
・定格1.5A, 3.8Amax 電流出力
・OLED 128x64ドットによる豊富な情報表示
・Arduino UNOベース、オープンソース・オープンハード
搭載している機能:
・車両操作(1-9999, 128speedstep固定, F0-F28操作可)
・ポイント操作(1-2044, うち1-256は内部で状態を記憶)
・CV読み込み
・CV書き込み
回路図:

アートワーク:

スケッチ:
DShacx_20191123.zip使い方:
・RESETボタンは線路電源ボタンになってます。LEDが常点灯で、線路に電源が入ります。
・進行方向と、速度調整ノブは常に操作可能。
・アドレスの下の空間はファンクション状態の表示。ファンクション操作モードではファンクション操作の表示に切り替わります。
・FUNCボタンを押すとファンクション操作モード。上下ボタンとEnterボタンで操作します。もう一回、FUNCボタンを押すと、アドレス切替モードに戻ります。
・HOMEを押すと、車両操作、ポイント操作が選べます。上下ボタンとEnterボタンで操作します。
・ポイント操作では、上下でポイントアドレスを操作できます。Enterで切替。

メインメニュー画面:

車両操作:

ポイント操作:

※電圧検出がおかしいですが、電圧検出用の抵抗値を間違えて付けたためです。
-----------------------------------------------
一通り設計、動作確認を終えたので、頒布はどうするのか、悩んでおります。かなりアクの強い商品ですので、それほど数量は出ないと思いますが、表面実装部品を多用しているので、実装費などなどを考慮すると、それなりの数にしないと逆に赤字になってしまうという・・・。
人数が少なければ、有志限定配布で終わりにすることも考えてますが、とりあえず、パワーパックSX改造上等!我こそは!という方は、コメントかメールをいただければ幸いです。20人超えたら、Elecrowに実装を依頼して、DSair2KITのように配布にしたいと思ってます。目標配布金額は4800〜6800円の間。人数が多ければ安く、少なければ高いというわかりやすいシステム。とはいえ、パワーパックSXを買っても1万円を切るくらいにします。
posted by yaasan at 20:57
|
Comment(1)
|
鉄道模型