2020年02月08日

オープンサウンドデータ アップデート

オープンサウンドデータのデータのアップデートを行いました。

特急型気動車 DMF13HZA キハ261 rev.5

・加速しにくい問題を改善。1分で最高速度になるように調整
・一部の加速音をなめらかになるように調整

京王1000系(2代目) 日立2レベルIGBT VVVF ver.2

・惰行音を改善

■ OPEN SOUND DATA Kihs261's PDF Manual

Kiha261 Sound Data Instruction (2MB, PDF, English)

Update information is the followings.

- Add Function list
- Add Manufacturer information
posted by yaasan at 08:21 | Comment(0) | 鉄道模型

2020年02月07日

Japanese Kiha261 DCC Sound Instruction

Dear Japanese model railway users,

We're providing kiha 261 dcc sound data and instruction supporting ESU's LokSound5 micro Next18 decoder. This data and instruction are free of charge. You can download anytime at our OPEN SOUND DATA web site.

If you visited in Hokkaido, please remember diesel engine sound and nice trip with this sound.

Please check our instruction and demonstration video.

Instrunction PDF (2.0MB)

kiha261_opendccsounda_topimage.png



posted by yaasan at 08:28 | Comment(0) | 鉄道模型

2020年02月02日

オープンサウンドデータ キハ261をアップデート r4b

オープンサウンドデータ キハ261をrev.4bにアップデートしました。

YOMIXさんから頂いた音源データを全てチェックし切れておらず、抜き出せていなかった発車合図ブザーの音などを追加したり、ブレーキ緩解・緩め音をランダムで鳴らすように変更しました。

■変更点

・発車合図ブザーを追加(F11)
・ブレーキ緩解・緩め音をランダムに3種類から出す用に変更
・機関試験もどき(F9)シーケンスを追加
・DSair2用のMP3もアップデートし、車内アナウンスを中心に種類を増やしました。

------------------------------

まだ、何か足りないと思うので、改良を加えていきます。また北海道に行く際には、特に駅のアナウンスなどなどを録りたいと思ってます。

データを提供頂いた、YOMIX様、yusa様には御礼申し上げます。
posted by yaasan at 21:28 | Comment(0) | 鉄道模型

オープンサウンドデータ C11・C58の掲載終了

オープンサウンドデータ C11ならびに、そのプログラムシーケンスを流用したC58の掲載を終了しました。

理由については相手の名誉のためにも深くは触れませんが、今後のトラブルを防止するためです。トラブルが大きくなる懸念があったため、公開に関して契約終了させていただきました。

----------------------------------

■機関車のサウンドについて

C58についてはサウンドデータはSalam様のものがありますので、ESUの公開データをベースに再構築できないか検討を進めて参ります。機関車関連についても、当方でいくつか収録しているので、実験的に開発をしていこうとは思っております。

オープンサウンドデータで機関車系のサウンドが追加されない理由は、その音源収録の圧倒的な難しさにあります。クローズサウンドでクラブ内などの限定で配布されているものは裏技的な方法を使っているケースが多いと聞いたこともあります。Youtubeのデータを使っている方も多いと聞きます。

オープンサウンドデータのコンセプトである「一般に公開できる」という条件を満たすには、自分もしくは著作権をクリアできるように身内のチームで収録をしなければなりません。このハードルは、とてつもない高さです。グループで協力したとしても、全て録れるか分かりません。

一番簡単なことですが、鉄道会社にお金を払ってライセンス契約すれば収録できますが、残念ながら、オープンサウンドデータのコンセプトの「改変できる」をクリアできません。また、無料で公開することはできず、有料公開になってしまうでしょう。

よって、地道に長い時間を掛けてコツコツと収録、作成していくしかありません。しかしそれができる人は、とてつもない努力でサウンドを作られているわけで、その成果物は自分や身内の方々だけにとどめるというのは当然のことであります。そのような話も聞いております。

オープンサウンドデータに機関車が無いのは、Yaasanが機関車が嫌いだからと言う謎の説を言う方がいらっしゃいますが、それは完全に私を知らなすぎます。ブログの最初の頃を見れば、機関車がたくさん登場しているのを目の当たりにするでしょう。ウチにはそれほど多くありませんが、日本型・ドイツ型を中心に、電機機関車、蒸気機関車、ディーゼル機関車がいくつもありますし、そもそもウチのロゴは、BR05 001です。

loclogo2_big_logo.png

機関車は大好きですが、オープンサウンドデータとしては(収録の難しさで追加していくことは)難しい。これは今までも今後も変わることはありません。
posted by yaasan at 20:48 | Comment(0) | 鉄道模型

2020年02月01日

オープンサウンドデータ キハ110 不具合のお詫び

オープンサウンドデータ キハ110 r4に不具合があり、書き込めない問題がございました。

2/1 20時以降にダウンロード可能なr4b版では修正されております。r4をダウンロードされた方は、再度、ダウンロードをお願いいたします。
posted by yaasan at 20:03 | Comment(0) | 鉄道模型