LokProgrammer 5.0.12が先日公開されましたが、更新履歴には書かれてませんがDPI絡みの処理が変わったようです。
普通にインストールして動かすと、私のようにフルHDサイズ(1920x1080)の解像度で、フォントを150%に拡大している人(富士通のWU2ではデフォルト設定)は、以下のようになってしまうはずです。

押せないボタン、表示が切れる文字など、意味不明な事になってます。しかしご安心を。これから説明する方法を使うと、以下のように元通りにできます。

それでは説明します。
原因は、Windowsの画面解像度と、その自動調整を行うフォント設定です。ディスプレイの設定のコイツが一番の犯人です。

しかし、これを100%に戻すと、文字が非常に小さくなってしまい、非常に使いにくい。なのこのままにしておきたいところです。
インストールすると、デスクトップにLokProgrammerのアイコンがあるはずです。それを右クリックしてプロパティを選びます。

プロパティが出てきたら「互換性」のタブを押すと、以下の画面になります。

ここで、「高DPI設定の変更」のボタンを押します。この中で重要なのは赤の矢印で示したところで、特に一番下の「高いDPIスケールの設定を上書きします」をチェックし、「システム(拡張)」を選びます。
これで設定完了。OKを押して保存します。

これで、画面が崩れるのは解消するはずです。なお、全ての人に出るわけでは無く、私のようにフォントのスケーリングを変えてる人に出てしまうと思います。
----------------------------
なんでこんな問題が出てきたかというと、ESUの中の人が、VisualStudioの以下の設定を弄ったからです。
画面は、
DesktopStationSoftware(C#で実装)ですが、LokProgrammerも.Netで実装なのでたぶんC#かC++/CLIのどっちかだと思ってます。

この設定、DesktopStationSoftwareで切り替えるときも結構苦労しました。内部で、色々とサイズや配置の自動調整するルーチン組んでいるんですよ。設定をちょっと変えて終わるもんじゃないんです。ESUの中の人も、もうちょっと考えて欲しかったなあと思います。
posted by yaasan at 09:06
|
Comment(0)
|
鉄道模型