2020年06月05日

チャイムを作った

耳コピ支援ソフトの力を借りつつ、チャイムを耳コピして作りました打ち込みソフトは、TAKABO SOFTDominoです。

MP3ファイルは、高音質なソフトウェアMIDI音源のTimidity++で生成してます。

・北の国のチャイム



MIDI:JRH_Chime.mid

・4点なチャイム



MIDI:JRE_4point.mid

・ワイドなチャイム(ふつう)



MIDI: WideViewChime_5.mid

・ワイドなチャイム(たかめの音色)



WideViewChime_5_high.mid

・四国なチャイム



MIDI:ShikokuChime_3.mid

・500系リバティーなチャイム



tobu1.mid

・セントレアなチャイム



Meitstu2000_Chime.mid


上記MIDI、MP3ファイルは鉄道模型・DCCサウンド向けに自由にご利用下さい。
posted by yaasan at 07:12 | Comment(0) | 鉄道模型

2020年06月04日

キハE130/E120をオープンサウンドデータに移行, C56 LokSoundV4版を追加

オープンサウンドデータのページを更新しました。

・エクスペリメンタルサウンドデータだったキハE130/E120をオープンサウンドデータに移行しました

いくつかのサウンドの修正、機関ブレーキ・排気ブレーキ音の差し替えとプログラム変更を行いました。同じディーゼル機関を持つ、日本国内の2010年前後のディーゼル特急などへの使い回しを想定しています。

kihae130_1.jpg

C56 LokSoundV4版を追加

C56のサウンドデータを、一部簡略化・変更し、LokSoundV4シリーズに書き込めるようにしたものです。

C56_1.jpg
posted by yaasan at 08:03 | Comment(0) | 鉄道模型

2020年06月03日

備忘録・オープンサウンドデータへの仕掛かり

最近溜まってきて、忘れかけそうになるので備忘録としてのメモです。

■ エクスペリメンタルサウンドデータから収録作業などを経てオープンサウンドデータに移行するもの

・東海 373系 →いろいろ収録が必要
・静鉄 1000系、A3000 →同じく再収録必要。
・近鉄 22000系 →ドア開閉音、ブレーキ緩め音、緩解音が不鮮明
・近鉄 22600系 →ドア開閉音、ブレーキ緩め音、緩解音が不鮮明

■ エクスペリメンタルサウンドデータにもしていないが作るつもりのもの

・四国 2700系 →キハE130/120の走行音とキハ261の各種サウンドをベース。実車のドア開閉音などは入手要。
・四国 2000系 →HOT7000ベースだが、四国2000らしい爆音の良い音が手に入るなら作り直すかも。
・東海 キハ85系 →提供を受け次第、着手。
・近鉄12x00系、30000系 →自分がやらないとダメそうなので来年に何とか収録する
・2021年に、日光にC11の収録をしにいく。
・キハ85系が出来た後に、キハ110を走行音差し替えでカミンズエンジン版を作る
posted by yaasan at 16:02 | Comment(0) | 鉄道模型

2020年06月02日

ExpBoard YPの一般頒布を開始

エンドウの室内灯基板と同形状としたDCC引き出し基板である、ExpBoard YPの一般頒布を開始しました。

ExpBoard YPの頒布サイトはこちら


試作版から、若干の変更を行っています。パッドを増やしたこと、最近のカツミ向けに室内灯固定穴を設けました。

まず、エンドウの室内灯基板が最初は搭載されてます。

endo_kin22k_57.jpg

室内灯基板を外してしまいます。屋根側は金属になってるので、基板を取付ける際にはパッド(金属が露出している部分)を絶縁処理(テープ止めなど)しましょう。

endo_kin22k_51.jpg

ビニールテープではベトベトになるので、少し高価ですがアセテートテープで絶縁しました。

endo_kin22k_55.jpg

endo_kin22k_56.jpg

エンドウの近鉄22000系のT車に搭載して確認しました。

endo_kin22k_50.jpg

endo_kin22k_52.jpg

endo_kin22k_53.jpg

動作確認も問題ありません。

endo_kin22k_54.jpg

ExpBoard YPを使用すると、ブラス車両のDCC化の作業時間、工数、搭載失敗などのリスクや問題が大幅に低減できます。半田付け時間も含めて、1時間で1両の搭載ができてしまいました。
posted by yaasan at 07:12 | Comment(0) | 鉄道模型

2020年06月01日

C56をオープンサウンドデータに移行、C58を再公開

先日公開したエクスペリメンタルサウンドデータのC56をオープンサウンドデータに移行しました。

また、以前に非公開となったC58蒸気機関車のサウンドデータをC56ベースに開発し直して頂きました。パシフィック231様には御礼を申し上げます。

C56_1.jpg
posted by yaasan at 21:51 | Comment(0) | 鉄道模型