奥多摩に行く際には、たいてい寄っている、へそまんじゅう。

若手社員は、まだ入院中ですが、今日は家に外泊で戻ってきてます。元気な皆さんがコロナになるのとはワケが違うのですが、気分転換と程よく運動をしないと良くないので、食事はすべて外のみ、混んだところには行かない、移動はすべて車 or 徒歩と徹底したうえでドライブです。

まずは、ダムと湖の散策。

紅葉は進んでましたが、まだ早かったかな?5kmほど湖の周りをウォーキング。混雑はなく、結構空いてました。バスには人がたくさん乗ってるのが見えましたが、皆さんの目的地はバラバラのようで。

奥多摩駅周辺に移動。町役場の駐車場は、Timesのコインパーキングにもなっているので利用させてもらいました。コインパーキングからは、目の前に奥多摩工業 氷川工場が見えます。ちなみに奥多摩駅は、昔は氷川駅という名前だったそうで・・・。

奥多摩駅を起点に、トロッコを探しにウォーキングを始めます。

青梅線(東京アドベンチャーライン??)の線路を横断し・・・。

小学校横をテクテク歩いていきます。

なんか、以前にドイツのエッセンの炭鉱(世界遺産)に行った時を思い出してしまいました。
土曜日だったので英語ツアーの時間が合わず、ドイツ語ツアーに無理やり申し込んで、上司と2人で炭鉱内部を探検できるツアーを説明はよくわからないけど楽しんだのが懐かしい。

工場の中(都道)は、撮影はしませんでした。まあ、バーナーの音や破砕機の音がよく聞こえました。

工場の中(都道)を突き抜けると突然、山道に。

どんどん細くなり、完全にハイキング状態になりました。

4〜5分歩くと、突然、お目当てのものが現れました!今日は土曜日だったので、採掘現場はお休みだったようで、トロッコも稼働していませんでした。



トロッコに気を取られていましたが、歩いた山道の途中にモノレールがあったのに気づきました。トロッコもあり、モノレールもあり、奥多摩は凄いところであります。

トロッコを堪能したところで、奥多摩駅に戻って、アイスを食べたりのんびりしました。車に乗る前に、駅前の公衆トイレに入ったところ、すさまじく綺麗だったので、なんだこりゃと思ったのですが、そのあとに来た車を見て納得しました。

今回は奥多摩周辺のみの散策でミッションを終えました。帰りは、いつも寄る千島わさび園で、わさびのりと、根わさびを買って帰途につきました。