2014年12月12日

コントロールボード設計中

コントロールボードの回路図をとりあえず書いてみました。LCD、ボタン、LED、電子ボリュームで構成しています。マイコンを1つ載せて、省配線化と高機能化を両立させました。

DSinput_rev_1.PNG

ポンチ絵は以下の通りです。

CtrlBoard20141212.png

悩ましいのが、以下の点です。

・テンキーの有無
・ファンクション、ポイントの切り替え操作方法
・電子ボリュームでの速度変更と、それ以外の機能との連携

テンキーは、アドレス切り替えやファンクションを考えると必要な気もしますが、電子ボリュームでがんばればできないこともないかなとも思ったりします。

DSmainをPCレスで独立して動かすための重要なボードなので、PCが必要な操作はなるべく減らせればと思ってます。「これは最低限必要!」というご意見やご要望があれば、ぜひともコメントいただければと思います。
posted by yaasan at 14:39 | Comment(0) | ガジェッド
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。