2015年06月27日

山梨リニアにまた行った

毎月最低でも一回、平日の金曜日に昼間の副業を休むのが日課になっているので、今回は山梨の大月にリニアを見に行きました。前回は2013年に行ったので2年ぶり近くです。

行く前に必ずチェックすることは、山梨県立リニア見学センターのホームページで運転日を確認することです。日曜日と月曜日は休みで、大型連休も休みだったりするので、よくチェックしないといけません。また実験線なので、動かない時間もあったり、期待通りに見られるわけではないということだけお気をつけください。

当時は建設中だった、ドキドキリニア館(有料)に行きました。ぶっちゃけ、大人1人420円払って入るような施設では無かったです。個人で行くのだったら、昔からある無料の方で十分すぎるくらいです。山側の展望台から見ると、風圧をモロに感じられるので、特にお勧めです。階段上るのがちょっと大変ですが。

linear_01.jpg

linear_02.jpg

昨日も、500km/hでひたすら往復運転をやっていました。何台もの観光バスでおばちゃん達がたくさん来ていて、超はしゃいでいました。ドキドキリニア館は団体様向け施設ということなんでしょう。平日昼間なのに混みすぎておりました。



しかしながら、リニアを見て思うのは、鉄道模型のような動かして遊ぶものではないということです。リニアは単に動かされている箱なだけで、地上側で駆動させる仕組み上、運転手がいらない自動制御なので、模型にしても自分で操縦する気分は味わえないという・・・。鉄道とリニアは別個に考えたほうが良さそうですね。
posted by yaasan at 05:23 | Comment(0) | 鉄道模型
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。