2015年08月14日

デコーダ開発ボードがとりあえず動いた&頒布開始

非常に長らくお待たせしましたが、デコーダ開発ボードが完成したので頒布を開始します。価格は3000円です。必要な部品は全部同梱します。DSdecR1のユーザーならその他に必要な器具(FTDI USB-UARTケーブル)は全部持っていると思います。以外に材料費がかさんでしまい、価格が下がりませんでしたごめんなさい。秋月電子でも、消費税が上がってからいろいろな部品代がじわじわあがっており、コストアップ要因になっております。

DSdecDev_1.jpg

特徴は以下のとおりです。

・FTDI USB-UARTケーブル(5V)に対応。UNOと等価な回路になるのでデバッグが超やりやすい。
・ブートローダ書き込み済みATMEGA328P-PUを添付(UNOと同じブートローダにしているので、UNOを選択してください)。デバッグに最適なUART経由書き込みなので、わざわざスマイルライターを用意する必要なし。
・DSdecシリーズと同等のDCC入力回路搭載。
・スピーカーアンプ搭載口を設けたので、サウンドオプションのデバッグも簡単。
・モーター・線路・スピーカーの配線は、ドライバー不要で簡単に取り付けできます。

デバッグが大変やりやすくなっていると思います。

ほしい方は、管理人までどうぞ。

P.S.
スマイルデコーダ(DSdecR3)が150枚も届いているので、また欲しい方に頒布いたします。14枚1セットで1400円です。セラロックは1個50円です。買うと面倒な100kオーム抵抗は必要数分、無償進呈中です。
posted by yaasan at 06:02 | Comment(0) | 鉄道模型
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。