2016年01月13日

DSmainR5 受付開始&Gゲージデコーダ とりあえず動いた

量産基板の動作確認が終わったので、DSmainR5の販売を開始します。既に予約の方にはご連絡しました。
予約内容に変更などがある場合はお気軽に返信ください。また新規の受付も承ります(出荷は予約の方が全て終わったあとになります)。

Gゲージデコーダの組み立てが終わって、モーター単体、スピーカーを接続して動かして動くことを確認しました。Gゲージの機関車に入るかどうかの確認と、実際に配線を変えて組み込んで動かすつもりです。
スケッチはとりあえず、フジガヤさんのC11スケッチを使おうと思ってます。機関車ですし。VVVFスケッチも考えましたが、機関車からVVVF音が出たら気持ちが悪いのでやめました。

■追記

フジガヤさんから、蒸気音スケッチではモーター運転できないという連絡を受けました。
どうにかできないか考えます・・・。

■追記2

動くか未確認だがモーター走行用に改造してみた。

DSDCCLoco_C11_K3.zip

■追記3

タイマ1が割込みで使われていました。なのでPWMを出せない・・・。
対策を検討中。

■追記4

ソフトでPDM出力機能を実装したが、今度は割込み間隔が速度に応じて変わるので、制御不能に。お手上げ状態。
posted by yaasan at 12:45 | Comment(0) | 鉄道模型
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。