以前に設計してElecrowに投げていたスマイルライターの次世代版R2の基板製造が終わって届いたので組み上げました。

特に問題なく動作。

空いている28ピンの部分には、ZIFソケットが入ります。まだ中国から届かないので、待ち中です。
セラロックは、ZIFソケットがソケット専用に使用します。スマイルライター用では要らないのですが、DSmainR5のMCore部分やミント缶のファームウェアのアップデートに使うことができるので用意しています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
29日はお会いできてよかったです。あの後アキバに行って秋月で信号用の部品を漁っていました。銀座線に乗ろうと思い末広町まで行った所で、aitendoの事を思い出しました。例の書き込み機を買いに行ったのですが、全品3割引で370円で買えてしまいましたww 組み立ては連休後半かな。
スマイルライターについては、当方で作るしか無いので、さすがに400円弱で売るのは辛いところです。100台以上出るなら話は違うのですが・・・。