大事なことなので一番最初に書きますが、前売り券は、明日の夕方までしか販売していません。当日券は500円高い(1500円)ので、行く予定の方は前売り券を必ず購入ください。前売り券はローソン、ファミリーマート、セブンイレブンなどで購入できます。詳しくは公式サイトから。
前売り券で得した500円で、ワンコインデコーダを買う足しにしてください。といっても、今回は物販はございませんが・・・。
ブース場所は、ElectronicsカテゴリのG07-07です。今回、予定している展示は以下の通りです。
結構盛りだくさんなので、スペース確保の状況によっては当日に変更したりする場合もありますので、予めご了承ください。
■Desktop Station
DCC/MM2シールドのデモと、ただの箱のデモ機を置きます。ただの箱は、NとHOのレール(両方ともUNITRACK)を用意しますので、ご自分の車両を持ってきてCV設定ができます。また、ワンハンドルマスコンを持っていきますので、うまく車両が空いていれば、運転体験ができるかと思います。

日曜日の17時からプレゼンテーションも行います。このブログを見ている人は、わざわざ見なくても知っている内容です。電子工作をしていて、DCCを知らない人向けへのご紹介となっています。
■Gallop
ラズベリーパイとDSpiを使って、NodeREDとScratchのデモを行います。ネットワーク技術や最新のWebベース技術を使ったDCC鉄道模型制御をご覧になれます。
NodeRED:

Scratch:

■Nucky
信号機と、ワンコインデコーダ4を展示予定です。

■名古屋電鉄
新タイプMP3デコーダのデモを行います。土曜日のみの予定ですので、日曜日はDesktop Stationで持っているスペアを展示させていただきます。
■フジガヤ2
Nゲージの複線レイアウト、DSbasic自動運転をデモします。

■DCC館
スパークシリーズ、LEDの制御を中心としたファンクションデコーダのデモを予定しています。

■その他
我々のブース以外にも、楽しいブースがたくさんあるようです。鉄道模型にも応用できそうな良い刺激になるはずですので、いろいろとみていただければ幸いです。
会場のガイドは、公式サイトでPDFで配布されています。個人的に気になるのは、ちょうどお隣さんのリニアモーターカー(G07-08)、回路図自動生成ツール(G02-04)、DIYカスタムLSIなどです。半日じゃたぶん全部回れないかもしれません。私も見て回りたいですが、そんな暇は無いと思うので合間を見てポイントポイントで行きたいと思います。