2016年12月28日

Tomix HOゲージ VSEにワンコインデコーダ5を組み込んだ

世間は、もう年末年始でお休みのようですが、副業先は29日まで絶賛営業中です。年始は4日から開始なので、あんまり休みという気がしない状況にあります・・・。

さて、TomixのHOゲージのVSEに、ぬっきぃさんから分けてもらったワンコインデコーダ5を組み込みました。

加工前:
TomixVSE_HO_head_1.jpg

ワンコインデコーダ5を組み込んだ例:
TomixVSE_HO_head_2.jpg

ワンコインデコーダの設定は以下の通りです。

・CV30=2(両極性設定)
・CV01=3(ショートアドレス3)

A4953ELJは、逆電圧問題がありますが、デューティが低いときだけ問題なだけで、ヘッドライト制御などはデューティを100%近くで使用するので特に問題なしです。

-------------------

F0=1にすることで、FWD, REVでヘッドライトテールライト制御もばっちりです。瞬低などのテストもしましたが、DSmainR5,DSoneではファンクション信号は常に再送信するので、すぐに復帰し問題なしです。

モータ車の配線を逆にしてしまったのが発覚したので、CV29の1bit目を立てたのですが、何故か機能せず・・・。ソフトにどこかバグがあるのかもしれない。
posted by yaasan at 07:17 | Comment(0) | 鉄道模型
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。