M4 2D QR Wired USB Laser Bar code Scannerという名前の商品で、AliexpressのBlueskyoceanStoreで27USD、送料無料です。
遊び道具だけでなく、これ何か鉄道模型に使えそうだな?とも思ってもいます。DesktopStationSoftwareで、スキャンすると自動で車両登録とか、DSシールドならUSB Hostシールドを組み合わせて自動運転パターンを変えるとかです。身近にあるバーコードを使って、アイデア次第で、とんでもなく面白い物が出来ると思います。
昔、バーコードバトラーなんて物がありましたよね〜。私も結構遊びました。JANコードしか読めなかったですが、今は、QRやDataMatrixとかいろいろあって大混乱ですね。


端子はRJ45ですが、USBに変換するケーブルになってます。どうも、シリアル(RS232CかTTLのUARTかは不明)もここから取れるようです。

設定変更は、なんとバーコードスキャンです。ディスプレイの反射を抑えるモードとか、常時スキャンとか、いろいろ選べます。

使い方は、パソコンのUSBに挿すだけ。HIDプロファイルの、テンキーキーボードみたいな扱いのようです。スキャンに成功すると、キーボードで文字を打ち込んだのと同じ動きをします。食料品とかに付いているJANコードをスキャンすると、下に書かれている文字がそのまま打ち込まれます。若干コツは要りますが、結構、認識精度は良いです。家にあるバーコードの類い(JAN, QRなど)は全部読みました。

------------------------
若手社員のレジごっこ用に作りました。バーコード入力した数値やURLを、適当な1000以下の数値に変換するソフトです。
RegiX_20180129.zip

スキャナを線路に埋め込めれば車両側はコストのかからないQRコード印刷したシールだけなので車両側コストは安く済みそうですが、スキャナを複数導入するのはちょっと難しいかな?
こういうリーダーは高速移動しているものが読めないです。
工場用の高速スキャナなら出来そうですが値段も高いですし、大型ですし、レーザーも強いのでちょっと家で気軽には扱えないですね。
POSレジに使ってる様なレーザスキャナじゃないと駄目ですかね、やっぱ。