2018年02月18日

FlashAirアプリの開発を休止します その4

ヨドバシカメラから、追加のFlashAir W-04国内正規品が届きました。弊社には合計5枚のFlashAir W-04が揃いました。うち、2枚死亡、1枚アップデート成功?、2枚未実施という状態でした。

FlashAir_w04_3pcs.jpg

早速、ヨドバシカメラから届いたW-04を若手社員のVAIO Pro 13(2014)の内蔵SDスロットに差し込み、アップデートをやってみました。結論としては、あっさりとトラブルなく、アップデートできました

今までフリーズして全く見られなかった、以下の画面が出てきました。

FlashAir_VAIO_1.png

FlashAir_VAIO_2.png

FlashAir_VAIO_3.png

ということで、PC(ここでは富士通のLIFEBOOK WU2/B1、たぶん兄弟機のUHシリーズも・・・)とアップデータの組み合わせによってファームウェアアップデート失敗のリスクがあり、破壊される可能性があることが確定しました。他に富士通PC持ってませんが、富士通のPCでFlashAir W-04のアップデートはとりあえず、やめておいた方が良さそうです。

まだ未アップデートのFlashAir W-04が残り1枚ですが、最後は、WU2/B1のUSBに、リニアテクノロジーのUSBアイソレータで電源絶縁&外部電源供給(0.5Aまで増強)し、なおかつUSB型の電圧電流測定器で電源監視をした状態で、ファームウェアアップデートを実施します。ファームウェアアップデートで電流がどれくらいまで上がるかがポイントになります。

なお、弊社にはSDカードリーダーが家に無いので、明日、出稼ぎ先にある私のモノを持ち帰ってきます。

--------------------------

PCに問題が無いか、CHKSDKよりSFCが良いと言うことで、やってみました。システムトラブルは特にないようです。


C:\WINDOWS\system32>sfc /scannow

システム スキャンを開始しています。これにはしばらく時間がかかります。

システム スキャンの検証フェーズを開始しています。
検証 100% が完了しました。

Windows リソース保護は、整合性違反を検出しませんでした。


posted by yaasan at 11:59 | Comment(3) | ガジェッド
この記事へのコメント
素人はこういうわけのわからない「相性」?の問題で時間と労力と気力を使ってしまい嫌気がさしてやめてしまうことも多いのですが、プロでもこういう問題があるのですね。
Posted by skt at 2018年02月18日 13:02
コメントありがとうございます。開発中に気づかなくても、後からフィールドで判明するといった相性は普通にあります。
特に私が仕事をしている分野だと、人命や稼働率にモロに影響して億単位の大損害になるので、「絶対に」原因を究明をすることが求められます。

今回、原因究明しているのは、T芝から原因究明のサポートが受けられそうも無いので(良品交換で良いでしょ、っとなると困る)、自力で解決しないと、開発中のDSairの成果物が全部パーになってしまうという差し迫った事情もあります。
Posted by Yaasan at 2018年02月18日 13:33
壊れたと言う国外品のW-04をVAIOに差しても認識しませんか?

認識出来たら再アップデートも可能かと思いますけど。
Posted by LOCKE at 2018年02月18日 15:16
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。