いくつか方法があります。
■CONFIGファイルを書き換て再設定する方法
SDカードを取り外し、PCに繋げます。SDカードの中身が開けるようになりましたら、
以下の記事にある作業で、「CONFIG」というファイルをメモ帳やテキストエディタで開きます。
DSair/DSshield with FlashAir 見えないものも見える
CONFIGのファイルをメモ帳やテキストエディタで開きましたら、「APPNETWORKKEY=********」という行を探します。

*********の部分を全て消して、以下のようになるように文字を打ち直します。
APPNETWORKKEY=12345678

この12345678が、Wifiで繋げるためのパスワードとなります。半角数字で入力してください。
最後に上書き保存するのを忘れずに。

USBメモリと同じように、安全な取り外しの手順(右下の取り外しアイコンか、ドライブをミニクリックして選択)で、取り外して、DSairに差し込めば、WiFiパスワードは設定したもの(12345678)に戻ります。
■東芝メモリ公式の設定ツールを使う
ちょっと面倒ですが、公式ツールも提供されています。このツールの良いところは、フォーマットして全部消してしまったFlashAirも完全に復活できることです。
ただし、全部消えてしまうので、DSair用のソフトは再導入が必要です。ただし、ソフトのコピーツールが提供されていますので、作業自体は簡単です。
まず東芝メモリ公式からダウンロードします。

インストールしてツールを起動します。

差し込んで、画面の指示に従って操作します。

すると、初期化するか尋ねられるので、初期化ボタンを押して初期化します。
何度か、FlashAirを再差し込みします。

初期化が完了したら、アップデートツール(FlashAir App Updater)で、DSairのWebアプリソフトをインストールします。ツールはWikiに置いてあります。使い方もwikiに書いてあります。