2018年10月07日

東京運転クラブ DCC部門 運転会に行ってきた

10月7日〜8日は、落合南長崎駅のホビーセンターカトー東京店の2階で、DCCの運転会(HO)が開催されています。
今日、訪問してきました。

tokyodrvclub1.jpg

tokyodrvclub2.jpg

車両は、全てHO(スケールは16番)でした。車両製作がメインの方、ポイントシステムや電子工作の方などがおのおのの展示をされていました。

tokyodrvclub8.jpg

tokyodrvclub9.jpg

コマンドステーションは、デジトラックスでした。

tokyodrvclub3.jpg

ターンテーブルはフライシュマンのものを使用されているようです。

tokyodrvclub4.jpg

tokyodrvclub10.jpg

また、Nゲージのターンテーブルもあり、制御回路はArduino nanoをベースに自作回路で制御されていました。

tokyodrvclub7.jpg

その他、路面電車の自動運転(DSシールド)を展示されていました。たまに止まる問題があったようですが、ACアダプタが12V/1Aなので、余裕はあまり無い状況だったのかなと思いました。(エラーは電圧不足が瞬間的に発生していると推定)

tokyodrvclub6.jpg

DCC同人誌も置かせて頂き、あっという間に配りきってしまいました。
posted by yaasan at 18:27 | Comment(1) | 鉄道模型
この記事へのコメント
本日は、当クラブの公開運転にお越し頂き、ありがとうございます。
DCCfest2018では、お話しできなかったDSmainの使用方法について、有用な情報を頂きありがとうございました。
DSmainは、機関区システム構築に使用させて頂きたいと思っておりますので、今後ともご助言、よろしくお願いします。
Posted by 秋葉宏 at 2018年10月07日 23:24
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。