DSair2ですが、量産試作の基板は全て販売完了し、現在はElecrowに追加生産を依頼し基板製造&部品実装中の状況です。基板が到着次第、検品し、既に締め切りましたが追加予約の皆様へ販売を開始いたします。
追加予約の皆様への発送が完了次第、一般販売を開始します。また、DSair1完成品を購入された方限定(期間は12月末)に9800円で完成品を提供する特別販売を行います。準備でき次第、ご案内いたします。
一般向けの完成品販売は、KATOが販売予定のDCCサウンド搭載Nゲージ車両ICE4の販売時期である5月以降を検討中です。(DCCフレンドリー対応サウンドデコーダはZIMOと共同開発の模様。海外ショップ情報、KATOの新製品紹介イベントのネット情報より)
DSair2は、まだまだ実装すべき機能が山ほどあります。忘れるので、DSair2の年末までの自分のTODOとしてまとめました。
・ポイント状態データの配信(車両は完了)
・DSbluebox機能の移植(アドレス読み出し他)
・縦画面操作機能 or スライダー型メーター画面
・アドレス入力画面のサイズアップ
・電流リミッター機能(1A,2A,3A,4A,MAX)
・線路配置のFlashAirアップロード機能(全員共有)
・CVのデコーダ別設定ファイルの表示機能(とりあえずLokSound)
・ポイント操作画面の機能強化(反転設定、ダブルクロスの追加など)
・
2018年11月19日
DSair2 進捗状況&ソフト修正 TODO
posted by yaasan at 20:47
| Comment(0)
| 鉄道模型
この記事へのコメント
コメントを書く