2019年04月20日

CoinHive事件に思う日本のサイバー犯罪天国化

Coinhive事件で、日本の技術者は相当に震撼しています。もともと物議のあったウイルス作成罪の不適切な濫用が現実のものになってしまったためです。

コインハイブ自体の好き嫌いはあるのですが(私も好きではない)、技術者として見るとウイルスのようなことはしていません。ただし、悪用しようと思えば悪用できますが、今回捕まった人達は、その悪用例ではないのです。ただ、これを警察はひとくくりに「使っているサイトは犯罪サイト」と決めつけてしまい、それを試行していたWebサイトの運営者を、警告無しにどんどん逮捕・罰金刑に追い込むという、めちゃくちゃなことを実際にやってしまいました。

Web技術をきちんと持っていれば、コインハイブがウイルスかどうか、ウイルスのように使っていたかどうかを判断することができたはずですが、それを全くせずに、警告無しで犯罪として逮捕していきました。今も昔も、日本は逮捕された人間は犯罪者と決めつけられ、日陰者にします。前科を持つことになりますから、前科者として、就職にも影響を与えるわけです。しかも、凶悪なサイバー犯罪、というレッテルを貼られるわけです。

常識的に考えて、まともにコインハイブを理解するIT・Webの知識があれば捕まえるに値しないものなのです。ただ、このえん罪事件が起きてしまったと言うことは、つまり、日本の警察内部(警察に助言するコンサルを含む)には、まともなITやWebの技術をもつ人がいないという、逆に恐ろしい現実を示していると思います。

タイで捕まった、振り込め詐欺グループも、日本とIP電話でネット接続し、電話番号を偽装して詐欺電話をしながら、現地にいる受け子に指示してキャッシュカードやお金を盗るといった、ITを駆使した犯罪を繰り広げられていると思います。TVで見ても、海外の地であるにもかかわらず、かなりの設備で、お金もかなり掛けています。この犯罪の構造を把握するには、ITやWebの技術が必須です。しかし、コインハイブをウイルスと思ってしまうような人達しか警察にはいない(警察に助言するコンサルも含めて)のであれば、全てを明らかに解決することは絶望的でしょう。捕まるのは、表面上の操作だけで明らかになる下っ端の雑魚の方々だけで、親玉やリーダークラスは捕まりもせず、また新しい下っ端を探して同じ犯罪を始めることでしょう。

一方で、現在の日本の警察のサイバー犯罪対策は、犯罪でも無く、非常に捕まえやすい一般人を捕まえて、点数稼ぎをしていると思うしかありません。以前にあった、遠隔操作ウイルス事件でも、えん罪逮捕を連発しました。しかも、直接的な金銭や人への被害(業務妨害にはなっていますが)は無いのにも関わらず、長期間の拘束をしています。長期間の拘束を、一般人にしたら通常はクビでしょう。無実の人を"犯罪者"に仕立て上げるということを平然と警察がすることを、この事件では明らかにしたことは、よく皆さんもご存じと思います。

サイバー犯罪は、どんどん増えるでしょう。そんな中、日本の警察は、IT技術者を敵に回すことを何故、平然とやるのか、理解もできません。これでは、本当のサイバー犯罪に対して技術者に協力を得ることもできなくなりつつあります。いったい、どうしてこんなことになってしまったのか。

それは、大企業病と同じ事が警察でも起きている、という証左でもあると思います。本当のサイバー犯罪者は簡単に取り逃し、善良な一般市民を適当な理由で逮捕していく、非常に危ない方向に突き進んでいると確信しています。

本当に日本の警察組織のサイバー犯罪対応の技術力のなさには、残念でなりません。ますます、日本という国の力が、本当の国内外のサイバー犯罪者によって落ちていく一方です。スパイ天国に加えて、サイバー犯罪天国になってしまいます。

IT技術は、役職も肩書きも無い人が技術を持つ世界です。スタートから間違えていたことを反省し、コインハイブ事件の控訴は即取り下げて、平謝りし、日本の将来を担うIT技術者とスクラムを組み、真のサイバー犯罪に立ち向かうことが、日本がこれから技術立国として生き残るためには唯一の選択肢です。
posted by yaasan at 18:30 | Comment(0) | ソフトウェア
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。