2019年04月30日

次世代の車両搭載DCCコネクタは、もう決まった?

平成から令和になります。DCCのコネクタは、NゲージはNEM651(6ピン)で、HOゲージはNEM652(8ピン)でした。ヨーロッパを見ていると、もう次世代(令和)のコネクタは決まってしまったようです。

■Nゲージ、HOゲージ(プラ等の軽量タイプ)

NゲージやプラHOなどの、0.5A前後の消費電力の鉄道模型向けについては、Next18でほぼ確定です。ESUのLokSoundが正式にMicroタイプ(Nゲージ向け)を、Next18に統一していることが分かりました。つまり、Nゲージや軽量HOは、Next18がデファクトスタンダードとなりました。

DCCフレンドリー(本当にフレンドリーかどうかは議論の余地がありますが)やNEM651はオワコンです。もうレガシー、平成の時代の遺物と思いましょう。

■HOゲージ

NEM652(NMRA 8ピン)が今までは一般的でしたが、これからはPluX22がスタンダードとなります。ただし、メルクリン発祥のMTC21も地味に残っており、PluX22 VS MTC21の戦いは当面続きそうですが、個人的にはPluXが優勢と思います。コンセプトとしては同じなんですけどね・・・。

つまり、NEM652はオワコンです。無いと思いますが、NEM652が付いているHO(16番)の新製品がある場合は、平成の時代にしがみつきたい、令和という時代は認めない!というメーカーの思いが詰まっていると思うべきでしょう。

---------------------------

どちらにしても、古いコネクタがあっても、オプションなどで変換アダプタが付けられるようになっていることや、それを搭載する空きスペース、配線を引き回すミゾなど、考慮して頂かないといけませんが、残念ながら日本の模型メーカーにとって、考慮をしてもらえるほど、日本のDCCユーザー数は少なすぎて、主張は一切聞き入れられません。もはや、出版社もDCCは儲からない、読者の要求も無いものと認識しています。
今まで5年以上にわたって、いろいろ活動して日本の模型ユーザー数の67万人の中のたった1000人に満たないDCCユーザー数ではどうにもならないという限界を今、まさに感じております。

新しい時代になりますが、日本国内のDCCの発展、または衰退は、ユーザーの皆様次第です。DesktopStationとしても、平成にできることは全てやりきりました。いろいろなアイデアは全てやりました。あとは、皆様の協力に委ねたいと思います。

新しい時代に入り、DesktopStationもデジタル鉄道模型事業ということだけに固執せず、どんどん変わっていかなければならない、と常々考えております。iPodのソフト(もちろん、今も公開中です)の収益を使って始めたデジタル鉄道模型事業も、その次のステップへの踏み台にするときが来たと感じております。

DesktopStationのデジタル鉄道模型事業としても、無償で超高品質のサウンドデータも公開し、スマホのDCC/アナログコントローラも作った、ということで、もう打つ手がありません。何か全く異なる新しいことをして、今まで作り上げたものを公開・販売しつつ、デジタル鉄道模型の状況の様子を見る、というステージに入ったと思っています。
posted by yaasan at 21:00 | Comment(2) | 鉄道模型
この記事へのコメント
PluX22という規格があるのですね。
出来る事が多そうですね。スピーカーAとB端子が気になります!ステレオ再生出来たら考えてしまいそう(^^)
Posted by JR浜松 at 2019年05月01日 08:03
自分、以前はパワーパックや周辺機器にお金をかける位なら一両でも多くのNゲージを集めたいと言う考えでした。日本で最も普及しているNゲージだとその考えが金額面や手頃な大きさ等から、より強くなると思います。結果、日本の大半のユーザーはDCCを求めない、メーカーも作らないと言う循環になるのかなと。自分はその後、強制的にHOゲージを始めさせられましたが、Nゲージに無い重量感に惹かれ、その車両を自在に操りたいと言う「都合」からDCCを始めました。人であれ企業であれ、自分に何か都合の良い事が無ければ重い腰は上がらない。すなわちメーカーにとって利益になる事が無ければDCCはやってくれない。一つの案ですが日本のメーカーには日本型を海外で売る事に対する利益をもっと意識してみては?と思います。日本型も海外の人からみたら立派な「海外型」。海外で日本型を売る事に対する利益がどれ位あるのか。正直、微々たる利益かもしれませんが海外でも日本型(DCC対応)を売って利益になる事が分かれば必然的にDCC対応車両が増えていくのかなと思います。長文、駄文失礼しました。
Posted by yas.k at 2019年05月01日 21:12
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。