DSair2のファームウェアを更新しました。
■ダウンロード
DSair2: (※WebAppに変更はありません)
https://desktopstation.net/wiki/doku.php/dsair2_firmware
DSmain:
https://desktopstation.net/wiki/doku.php/dsmain_r5.1#downloads
■変更内容
・LokSound5シリーズで、動作が安定しない相性問題を修正しました。
(PWMアナログモード向けに何らかの対策がなされ、それがDS系コマンドステーションと相性不良になっていた模様)
※今回、パルスパターンの変更などを実施しています。ZIMO、ESU、Viessmannの動作チェックをしておりますが、他に不具合が出た場合は管理人までお知らせください。
-------------------------
補足させていただきますと、デコーダに付随するコンデンサにじっくり充電するため、数十〜数百ミリ秒という非常に短時間だけ、PWMパルスをDCCデコーダに出力して、電源回路の充電処理シーケンスを入れておりました。
みなさん、DCCデコーダにPWMパルスを入れると壊れると思い込んでいる方多いと思いますが、実はDesktopStationのコマンドステーションは標準で、電源投入時にPWMパルスを入れてました。一度もクレームありません。つまりPWMパルスを入れてもDCCデコーダは壊れません。
今回、どうもESUのLokSound5デコーダがこのPWMパルスを認識して黙り込む処理を電源起動時に新たに追加した模様です。というのも、V4までは普通に動いていましたので。
ESUに直せと言っても、聞いてくれるはずもないので、こちらが折れて対策を実施しました。こちらから言わせてもらえば、ESUのLokSound5のバグに一応、動くように合わせてあげたよ、という立場です。オープンサウンドデータで大々的に使おうとしていたので、やらざるを得なかったという背景もございます。
最終的にPWMパルスを封印して対策しましたが、途中経過でいろいろとパルスパターンの変更などを行ってます。なので、特に半波整流で照明などをやられていたケースにおいては、今までチラツキが多かったのが副次的に解消しています。
DSbluebox, DSshield, DSoneも順次、アップデート作業を実施します。
2019年05月04日
DSair2 r2m7ファームウェア
posted by yaasan at 21:10
| Comment(0)
| 鉄道模型
この記事へのコメント
コメントを書く