2019年05月10日

クモハ12をExpBoardで完全なDCC化

クモハ12のヘッドライト・テールライト基板と、ExpBoardを配線して、ディテールを損なうこと無くDCC化します。

床板プラは、端のライト部分を切り落としていますが、テールライトの点灯には必要なので、切り落とした部分も再設置しています。

EXPboard_9.jpg

EXPboard_11.jpg

ヘッドライト・テールライト基板は予め、パターンカットとジャンパをしていることを前提としています。詳細は、クモハ12のヘッドライト・テールライト基板の改造方法を参照ください。

ヘッドライト・テールライト基板とExpBoardの配線は以下のように行いました。C,T,Hの3つをそれぞれ、Common、Tail、Headのパッドに半田付けします。ただし、REV側のヘッドライト・テールライト基板は、TとHを逆にします。

kumoha12_light_1.jpg

kumoha12_light_2.jpg

半田付け完了の図。

kumoha12_light_3.jpg

床板プラを装着し、デコーダを付けました。

kumoha12_light_4.jpg
posted by yaasan at 22:02 | Comment(0) | 鉄道模型
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。