2019年05月15日

ExpBoard NEXT18版を書いてみた

実際に生産までは結構時間が掛かりそうなのですが(台湾のコネクタメーカーと交渉中のため)、ざっくりと基板を設計してみました。

※5/15 22:30 基板設計をアップデート

基板の表:
KATO_LONG_NEXT18_r1b_OMOTE.png

基板の裏:
KATO_LONG_NEXT18_r1b_URA.png

スピーカー配線も取り込んでいるので、スッキリします。ディテールへの影響は最小限になるでしょう。
メーカーが、デコーダ装着場所やスピーカー配線部分の床板を外せるように設計していれば、さらにベストなのですが。

なお、以下の検討中アイテムがあります。

・その他(AUX2,AUX3,AUX4)の先の引き出しをどうするか(どこまでパッドを配置・引き出すか。)
・SUSIはどうする?(LokSound前提なら不要と思いますが)
・GNDもあるが?(SUSI以外に使いみちある?)

夏のオープンサウンドデータのイベントの時に、試作品を出せればと思ってます。

----------------------

T社のE231に、KATO向けに作ったKATO互換引き出し基板を流用してみました。NEM652化が簡単にできました。車内の見栄えは悪いですが。

tomix_e231_dcc.jpg

tomix_e231_dcc2.jpg

基板が余っているので、4枚だけ売ります。1枚200円。
こんなものでも欲しい方は、DesktopStationShopへどうぞ。

tomix_e231_dcc3.jpg
posted by yaasan at 08:41 | Comment(0) | 鉄道模型
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。