オープンサウンドデータに関して、レビューをしていただきましたので、ここでご紹介させて頂きます。
■Salam様 トラムウェイC12&天賞堂C11への搭載
・天賞堂C11サウンドDCC化(Loksound 5 micro &オープンサウンドデータ) 5/11
・トラムウェイC12にオープンサウンドデータC11用を使ってみる 5/16
■まるいち様 4110型Eタンクへの搭載
オープンサウンドデータを使ってみた!(1)
■RiHa様 トラムウェイ キハ40
予告記事ですが、キハ40に搭載を予定されています。
サウンドありきでも良いよね
---------------------------
以上は、割引価格でレビューを志願された方(既に割引制度は終了済)のブログですが、その他にも以下のように、多くの方にレビュー頂いております。本当に感謝です。
・KATOのクモハ12をDCC対応化してみる - 城国和那の気まぐれ活動記録
・KATO クモハ12 鶴見線 + 吊り掛けサウンド - 城国和那の気まぐれ活動記録
・トラムウェイ 国鉄キハ40をDCCサウンド化。 - Fuka-P Train Model.
※上記は最近投稿の物を抜粋。以前に紹介したもの(オープンサウンドデータページに掲載のもの)は除いております。
今後も、たくさんのレビュー記事を挙げていただければ幸いです。ツイッターやFacebookでも歓迎です。オープンサウンドデータを使っている人が増えれば増えるほど、サウンドが増えていきます。ぜひ、模型にも興味が無くても、多くの人にサウンドDCCに接する機会を増やしていただければ幸いです!
なお、ドイツの通販ショップ(たとえばlippe)で買えば、日本国内よりも安く買えます!本気でオープンサウンドデータを使い倒す場合は、ぜひとも、LokProgrammerとLokSound5 microをドイツから輸入して楽しんでいただければと思います。
2019年05月16日
オープンサウンドデータのレビュー記事
posted by yaasan at 20:52
| Comment(0)
| 鉄道模型
この記事へのコメント
コメントを書く