
車両の工作だけでなく、DCC関連の展示もあるとお聞きしております。
・DSair2のDSairBasicを使った往復自動運転を展示
・KatoSoundBoxデコーダーとBluetoothサウンド搭載音源車による非DCC車両のサウンド付き往復自動運転
・オープンサウンドデータ搭載のDCC蒸気&DCC自動運転(DSmainR5+S88-N Train Detector+PC)
・kumaさんのDC20 タイマー式自動運転?
などなど、DCCの作品展示も多いようです。
DCCに興味のある方、参加して、展示している方にどんどん声がけして、深い情報交換をしてみてはいかがでしょうか。こういうイベントは見るだけでなく、情報交換することも大きなメリットです。
何とか時間が取れそうなので、昼間に顔でも出そうかなと思っております。
最近のJAMは合同運転会の公開版やメーカーの物販がメインのようで、そういう雰囲気とはちがいますからね。
そういう意味では、今回は対象ジャンルが、古典蒸機、軽便、地方鉄道と少し一般的ではないですが、実際手を動かしている作者とお話ししていただこうというイベントです。
残念…