2019年05月20日

DSmainR6 再開

DSmainR6の開発を再開します。また同時に、DSair2A (Advance)も検討します。

理由は、arduino nano everyという新型のモジュールが発表されたからです。Arduino nanoのプラットホームのため、性能アップがそのまんま享受できます。ピンコンパチで、動作も問題ない見込みです。

SPIのスピードが8MHzから10MHzにアップしますし、ADC等の処理も高速化されるはずです。細かいところが改善されて、トータルではかなりの性能アップになるだろうと思います。

DSmainR6は、OLED用のメモリ不足問題が解決されるため(2KBから6KBに増強されます!)、問題なく実装できると思います。詳細情報が得られたら、設計に反映していきます。

※DSair2は、OLEDも無い事からあまり大きな改善にはならないので、DSmainだけに絞ります。
posted by yaasan at 14:54 | Comment(2) | 鉄道模型
この記事へのコメント
DSmainR6発売後に余裕が出たら取消線入る前のDSair2Advanceへの更新内容も検討いただけると嬉しいです。
Posted by LOCKE at 2019年05月21日 07:52
DSmainR6でどこまで機能が入れられるか、評価を進めていきたいと思います。
DSair2を高速化しても、みなさんそこまで使い込むような使い方をされていないはずですので、PCとWiFi同時使用くらいが目新しい機能になるかなと思います。
Posted by Yaasan at 2019年05月22日 07:37
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。