
S88端子に、ジョイスティックを接続する独自規格で、フジガヤ2さんがS88 MasconやS88 Analogという変換ボードを販売しています。
私も存在を忘れていたのですが、若手社員にDCC化し直したE5系の運転テストのために引っ張り出しました。
DSjoy機能は、子供にはバカウケの機能なのですが、DSair2では需要があるのかさっぱりわからない所で、誰も欲しいという要望もなかったので入れてませんでした。
なお、DSmainではPCに繋げるしかなかったのですが、DSair2に入れたとしても、スマホへの影響はないので、マスコンを動かしながら、スマホから操作することは問題なく可能です。
入れるか入れないかは、フジガヤさんの変換ボードが大量に市場に出回るか否かで決まります。果たしてどうしましょうか。
当時、(何個かバグがあり途中で直しましたが、)一番の原因がつかめなかったのですが、今考えると、複数台繋いだ場合、マイコンの処理が間に合わなくなり、DCC信号が途絶えるかおかしくなるかして、車両が暴走していたのではないかと思います。もし、機能復活させるなら、ここら辺を一度確認したほうが良いのではないかなあと思いつつ、近頃は私も使っていないので、存在を忘れていました。
接続台数は1台に絞って、処理負荷の軽減が必要かなと思います。
どのS88デバイスが在線検出かどうか、分かる方法が無いためです。
コントローラーはWifiってのが実用的ですね。