FlashAir Developersの閉鎖が発表されました。FlashAirを使って、電子工作をやる公式サイトが完全に無くなるわけで、この後、どうなるかは、ご想像の通りかなと思います。詳しいことは言えませんが、当方としては覚悟していましたので驚きはありません。
今後、DSair2や開発中のDSmainR6については、市場にFlashAir W-04の在庫が残る限り、続けていけると思います。ただ、永遠と続けるわけにも行かず、想定では2021年頃にDSair2の販売は収束させることになると思います。2030年まで遊べるものととして作ったのですが・・・重要部品が無ければ続けられず。
なお、DSair2のFlashAirは完全にインターネットと切り離して動作していますので、東芝メモリが販売を終了しようと、問題なく使い続けることが可能です。この点はご安心下さい。ソースコードも全部公開ですから、誰でもメンテ作業できます。
なお、残念ながらFlashAirに変わるDesktopStationの要求を満足できる、安定して動くWi-Fiモジュールが世の中に存在していません。つきましては、FlashAirを使い続ける事をDesktopStationの中期の方針と致します。
2022年までに、次のデバイスが出れば良いですが、果たしてどうなるか・・・もしかして5Gになってるか?
■既存のDSair2ユーザーについて
故障用に予備として、何枚かFlashAirW-04の購入(小売店、量販店で!)をお願いします。DSair2本体は、2021年まで何度か製造すると思いますし、本体部品は汎用品ベースのため豊富にありますが、FlashAirはどうしても代替手段がありません。
■新規にDSair2やDSmainR6の購入を検討されている方
FlashAir W-04の早期の購入(小売店、量販店で!)をお願いします。DesktopStationでも買い込んでいますが、現状の需要の半年分程度の在庫しか持っておりません。こちらも予算のある限り在庫を保持する方針ですが、DSair2の出荷台数はあまりにも少なく、予算確保面でも限界があります。
FlashAirのメーカーからの出荷はまもなく終わるはずです。その後は市場在庫が減るに従って入手が困難になります。DSair2を使う予定のある方は、早期の入手を強く推奨いたします。
※DesktopStationの在庫分はあまり減らしたくなく、市場に出回っているものを購入下さい。
2019年06月12日
FlashAir Developers閉鎖について
posted by yaasan at 21:33
| Comment(3)
| ガジェッド
値上がりする前に確保するのが良いですね。早速予備を調達しました。