オープンサウンドデータや、DSair2向けのサウンドデータを提供してくださる方を募集します。
■ルール・条件
・自分で録音したもの(大原則。他人不可。家族の場合は要相談)
・走行音、警笛、汽笛、アナウンスなど、複数のデータが入ったもの
・録音日時、録音場所、何の車両を録音したのかが明確なもの
・著作権譲渡に同意すること(オープンサウンドデータでのZIP形式での公開、オープンサウンドデータのデータへの利用)
・1車両が一通り(※2)入ったもので、laisdccのデコーダ1個(Next18 またはNEM652)で等価交換(※1)
・走行音は、駅区間を流したもの、ドア開閉音や警笛などなどは切ってくれるとありがたいです。
※1 電車の場合、「空気笛、電子笛、コンプレッサー作動音、ブレーキ緩解音、ドア エンジン音、インバータ変調音、ドア チャイム、ブレーキ軋み音」などを含んだもの。
※2 内容を確認の上、デコーダの個数を提示します。両者の合意で、取引成立となります。
募集期間: 6月30日まで
送料は当方負担します。「とりあえず、これはどうかな?」という問い合わせでも構いません。「これから録音しに行くから取り終わったらちょうだい」でもOK。皆様のご応募、お待ちしております。
2019年06月17日
音源データの著作権譲渡で、デコーダあげます
posted by yaasan at 08:45
| Comment(2)
| 鉄道模型
「一通り」の定義はしておいた方が平和かなぁ。
電車なら空気笛、電子笛、コンプレッサー作動音、ブレーキ緩解音、ドア エンジン音、インバータ変調音、ドア チャイム、ブレーキ軋み音といったもので一通りでしょうかね?
贅沢を言えば、ATOS接近放送、発車メロディ、ATCベル音という感じでしょうか。