本家が山で修行中(本人談)で、里に下りてくるまで販売開始できないため、本家より早く販売開始です。

価格 380円/個
販売ページへ
説明書:
Leaflet_Next18AdapterBoard.pdf
使い方:
細い線(AWG32など)を使って、模型車両内部の配線を行います。
デコーダは基板にちょうど重なるように取り付けるのが正式ですが、反転しても動作します。あえて反対に使う場合はピンの割り付けが反対になるので読み替えて下さい。
用途:
標準的なNゲージ車両、HOプラ車両への搭載に活用下さい。コネクタになっているためデコーダ交換や取り付けも容易です。デコーダの使い回しもできます。
特にNゲージユーザーのDCCユーザーは、デコーダを直接、車両に半田付けしていたと思います。再利用性も悪いですし、デコーダ交換して機能強化も難しいです。HOプラユーザーだけでなく、Nゲージユーザーには、特にNext18を強く推奨したいと思います。最初は資金的に難しくても、Next18で組んでおけば、後からサウンド化もワンタッチで交換!コレは非常に価値が大きい!

競合:
引き出しアダプタの競合製品との比較は以下の通りです。
D&H N18-K-0:機能は同等です。ただし価格が4EUR弱、ヨーロッパからの輸入となるので、本アダプタの方が利点があります。
laisdcc 860031:あんまり安くなく、スピーカー配線が出ていないので、サウンドデコーダには向きません。 またコネクタは、コンパチ品のようです。
----------------------------
DesktopStationShopの在庫が無くなりましたら、Ayano部品配布をご利用下さい。