
Demo2019.pdf
■使用機器
・DSair2
・Fujigya2 S88 detector
・トラムウェイ キハ40(オープンサウンドデータを使用)
・フォトリフレクタ搭載線路 2本
・HO ユニトラック線路
・フィーダ線
■ブロック図データ
今回の自動運転のブロック図プログラミングデータです。アプリで開いてお使い頂けます。
kiha40_shuttle_demo.xml
※このファイルが使用できるr2m17を7/7にリリースします。
■構成図
S88センサとDSair2の配線図です。


■デモ動画
■自動運転のポイント
今回、「繰り返す」というところがミソです。この中に、「待つ」ブロックを必ず入れて下さい。でないと、ソフトが暴走してしまいます。今後対策を考えます。繰り返す間、でーこちゃんが「うーん」と言って、センサが反応するまで待ち続けるという動きになります。