過去記事: その1、その2、その3、その4、その5
MOUSERで買ったスピーカーは以下です。Nardiさんのブログを見る方が分かりやすいかも。
・ASE03008MR-LW150-R
・ASE02808MR-LW150-R
・ASE02506MS-LW90-DSM-R
・ASE06008MR-LW150-R

とりあえず、ASE03008MR-LW150-Rを当ててみた。シートを外せば余裕で入りそうです。

そこで考えました。デカいエンクロージャ&スピーカーの方が、デモには良いのでは無いかと。薄くて隠しやすいスピーカーを使ったとしても、全体としてみたときには綺麗にディテールをうまく隠す技術は無いので、ここはドカンと大きいものを置くべきでは無いかと!
と言うことで、そのままでは入らないので、出っ張っている固定用のネジ穴部分を切り落として、入りそうなのが分かったので、Nardiさんと同じ、ASE02808MR-LW150-Rを入れることにしました!ASE02808MR-LW150-Rのデータシートは以下のとおり。

切り落としたのは以下の箇所です。

エンクロージャ付きのスピーカーなので、車体との関係性はあまり気にせず音が外に抜けやすい、車両の端に置いて位置決めしました。


両面テープを細く切って仮固定し、今回初めて買ったアセテート粘着テープで固定。今までマスキングテープでしたが、布テープで施工性が向上!!

スピーカーは後で取り外せるようにコネクタにしました。

外から見た様子。なるべく配線が隠れるようにしつつ、妥協の産物となりました。

これで、でんてつ工房の東武8000系(修繕前、セイジクリーム色)のDCC化は完了しました!自分としては、満足いく仕上がりになりました。見る人が見ればまだまだと思いますが、私はコレで何も問題ありません!
作りは素晴らしく、手作りなので高価な車両ではありますが、そんなことは気にせず、プラ車両のクモハ40やキハ110のようにDCCサウンドのデモ車両として、イベントには遠征してもらいたいと思っております。