2019年08月10日

DSair2でrailcom信号を送る方法(受信は出来ない)

DSair2には、railcomの受信回路はありませんが、送信機能(railcom cutout)は付いてます。

Webアプリ上で、以下のボタンを押すと、railcom cutout信号が常時、出力されます。railcom display等を付けると、車両のアドレスが表示できるようになります。

railcom_enable.png

DSair2にrailcom受信回路は無いので、載せても車両のアドレスを読み取ることは出来ません。CVの読み出し機能を使用して下さい。
※あくまでもrailcomで応答しても良いよ、とデコーダに伝える信号を出しているだけです。
※railcomの受信回路を入れる予定はありません。その気もありません。日本で出回っているデコーダはrailcom非対応の方が多いためです。あとコストが合わない。日本のDCCユーザー数が100倍になったら実装します。

レンツのRailcom displayで動かした様子は過去記事を参照下さい。
posted by yaasan at 07:12 | Comment(0) | 鉄道模型
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。