2019年09月17日

FlashAir軍は永久に不滅です!

本日正午、FlashAir Developersの公式サイト(https://www.flashair-developers.com/)が閉鎖しました。

FlashAirDev_exit.png

しかし、中の人は諦めなかった?ほぼ同時刻、謎のサイトがGitHubにオープンしました。

FlashAir Developers



有志?中の人?のおかげで、市場に膨大に流通しているFlashAir W-04が今まで通り、いじり倒して遊べる!!いやあ、良かった良かった。

ただし、いつまでもFlashAir W-04が市場に流通しているわけにも行かないと思うので、DSair2を購入される予定のある方は、早めにご購入をお願い致します。当方も在庫してますが、それほどたくさん持っているわけではございませんので・・・。

分かっているとは思いますが、DSair2の独特で奇想天外な機能数々は、FlashAirだからこそできています。他のメーカーさんは、簡単に真似できません。似たような機能は他のメーカーのコマンドステーションから出るだろうと思っても、しがらみや技術力、そしてFlashAirの有無の関係で100%出ませんので、ご注意ください。

FlashAirDev_exit2.png

FlashAirの技術の本質を理解できる人がほとんどいないのが、電機メーカーのエンジニア(DesktopStationの運営資金を稼ぐ闇営業)としては本当に残念。Wi-Fi+SDカードだけじゃないんだと。SDカードの形をしたクラウドなんだということ。なんでこんなにわかんない人ばっかりなんだろうなあ〜と。たぶん、本当の価値を知らない、知る余裕がないんだろうなと思います。
posted by yaasan at 19:11 | Comment(1) | 鉄道模型
この記事へのコメント
お恥ずかしながら、コミケとかにも出展されてて同人誌も頂いてはいたけどeyefiなんかの延長線にある無線LAN付SDカードの高機能版としか認識していませんでした。

DSshield with FlashAirでもまだピンと来ず、DSairを見たときに初めて衝撃が走り「えっ、これ物凄い物じゃ」と思った次第。(^^;
Posted by LOCKE at 2019年09月17日 20:51
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。