まず最初に、今日開業して、今まで来なかった車両が来るということで、ちょっと遠回りして新宿に向かいました。すごい人の数!!

みんな新宿駅に相鉄の12000系がいるということで、写真撮りまくってます。

我々一行は、品川の京急に行かねばならないので、大崎駅で下車し撮影しました。ここは競争はそれほど高くなかったです。

カーブを120km/hで飛ばす京急の快特を当然のごとく先頭車で堪能しました。子供大集合ですごかったです。窓が低いので、子供も見やすくて人気なんだと思います。そして、金沢文庫駅に着きました。

京急バスに乗って、金沢動物園の最寄りのバス停へ。意外と交通機関が少ないんですね。


入場すると、トンネルなのですが、動物園らしからぬ、なんかテーマパーク的な感じ。千葉ディ〇ニーランドのような雰囲気でした。

カピバラさんや、コアラさんなど見つつ・・・・。山2つ分を使って動物園にしているので、歩き回るだけでも結構高低差があります。園内の設計はズーラシアに似てました。ただ、ズーラシアのほうが動物や施設はずっと充実してますね。まあ、わかったうえでの訪問ですが。


「横浜中華街で豚まん食べたい」という無茶ぶりの要求があり、横浜駅に快特で戻ってみなとみらい線で元町・中華街駅へ。

とあるお店で豚まんをGETし、食べて帰社いたしました。まあ、豚まんはやっぱり551が一番いいですよね。横浜中華街で豚まん食べて、551の凄さを感じるという・・・。

今回、相鉄12000系、京急600形など、少しだけ収録できたので、オープンサウンドデータのアップデートで反映していきたいと思います。