2020年01月25日

D99 HACXのwikiページをオープン

D99 HACXのwikiページをオープンしました。

D99_32.jpg

また、既にキットの頒布も開始しています。基板には、表面実装部品を実装済みで、さらにATMEGA328PにはArduino UNOとしてブートローダも書き込んであります。USB-UARTケーブルを使って、Arduino IDEからスケッチを書き込んで下さい。

本キットは、初回生産のみで、再生産しません。D99 HACXは、現在在庫分のみの頒布です。価格も、上級者を前提としていますので、一切のサポートをしない代わりに原価割れ価格としております。後から欲しかったと言われても一切対応しませんので、必要な方は今のうちにご購入下さい。

D99 HACXの開発を中止するに伴い、本格的にDSmainR6の開発を開始しました。あまりR5.1から大きな回路・部品変更をせずに、SDカードスロットを入れてDSair2相当にして対応したいと思っております。
posted by yaasan at 09:02 | Comment(0) | 鉄道模型
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。