2020年04月30日

DCCサウンドの作り方 その12

LokProgrammerで、他のサウンドファイルから特定の音を持ってきたい場合は、ブロックごとコピーすることで、自分の編集中のファイルにコピーできます。

オープンサウンドデータのデータから、このようにコピーを行うことができますので、作りたい車種に近いコンプレッサーやSIV、ブロア、ブザーなどなどの音をコピーして作る事ができます。

まず、コピー元のファイルを開きます。そして、該当する音が割り当てられているブロックを選択してコピーします。ここでは、合図ブザーの音のブロック3つを選択して右クリックでポップアップメニューを開きCopyを押してコピーします。

LokProgrammer_Copy_1.png

コピー先のサウンドファイルを開いておきます。ここではまっさらなところとします。

LokProgrammer_Copy_2.png

右クリックを押してPasteを押します。

LokProgrammer_Copy_3.png

すると、同じブロックがコピーされました。同時にファイルリストに、合図ブザーの音ファイルも同時にコピーされたのが分かります。

LokProgrammer_Copy_4.png

Muteブロックへの矢印を調整して完成。

LokProgrammer_Copy_5.png

コピーされたあと、ブロックを消してもサウンドデータ内部にコピーされたファイルは削除されません。他のサウンドスロットなどで流用できます。

このようにして、オープンサウンドデータで公開されているデータの細かいサウンドを引用して、オリジナルの車種を作る事ができます。

皆様にも、サウンドデータをたくさん作って頂き、オープンサウンドデータへの寄贈をぜひともよろしくお願いします。
posted by yaasan at 08:13 | Comment(1) | 鉄道模型
この記事へのコメント
Gaman Weekにlokprogrammerと戯れています。
分かりやすい解説ありがとうございます。楽しみにしています。
出掛けられないのでオープンサウンド条件に合うような音源がなく、自分用の練習台としてのサウンドデータしか作れませんが。
Posted by Salam at 2020年05月02日 19:16
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。