2021年01月01日

2021年。明けましておめでとうございます。

2021年。明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

今年は、明るく元気にしたいですね!コロナに負けないよう、感染対策を今まで以上に行って、コロナ撲滅を目指しましょう。

さて、毎年恒例の、新年にやることを挙げていきたいと思います。

-----------------------------------------------
■2021年の実施目標・やりたいこと

・DSシールド2の開発と頒布開始。DSair2よりも薄型ケースを採用し、Railcomをサポートするべく、詳細設計を開始します。FlashAirは絶版となっているので、WiFi機能は削除します。ATMEGA4809、CH340Cを使用して基板に完全にマイコンを統合予定です。
・RailCom元年として、RailCom製品を投入します。第一弾はRailCom Display。Nagodenさんと共同で進めていきます。
・MTC21のデコーダを作りたい。LokPilotの代わりになるような細かいところに手が届くもの。
・S88-NをI2C(Groveコネクタ)化して、高速化・拡張した、S88-Iを規格化して進めます。下位互換性を保つため、S88-IとS88-Nのゲートウェイも企画します。
・DCC電子工作連合で協力し、DCC電子工作本を執筆する(オームの法則から電子部品の使い方まで丁寧に解説し、DCC鉄道模型へ引きずり込む)
・オープンサウンドデータは数を追わず、じっくりと着実に。目標ユーザー数は200名(2020年は144名)、サウンドデータ数は130を目指します。
・日本全国へ、サウンド収録を兼ねた鉄道出張旅行をする(北海道は複数回、訪問したい)
・鉄道模型の次の事業の研究開発を開始する
・資格取得準備

■2021年の予定

・DSair2の最終再生産と頒布終了 (在庫状況次第ですが2021年末の終売を見込んでます。)
→必要な方はお早めに入手ください。

・DSシールド2の頒布開始(2021年夏以降)
・RailCom Displayの頒布開始(2021年春以降)

-----------------------------------------------

サウンド一色だった、この数年の反省を踏まえ、電子工作の方に力を注ごうと思っています。RailComなど、新しいものが出てきているので、こちらに時間とマンパワーを割いていこうと思います。また2021年となりましたので、鉄道模型事業の次のR&Dを始めていくこととなります。

やりたいことはたくさんありますが、まずは健康と安全が第一!ここをキッチリと守って、今年をスタートしたいと思います。
posted by yaasan at 08:36 | Comment(0) | 鉄道模型
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。