日本においてnookでできることを挙げると、以下の3つになると思います。
@PDF、単体画像(JPEG,PNG等)、EPUBの閲覧
AWebの閲覧(wifi利用)
Bゲーム(1.4版ではチェス、数独のみ)
ほとんどの人は、@の用途に使われると思います。特にPDF、EPUBの利用が基本となると思われます。
海外の著作権が切れた小説等を配布されているので、これを利用することや、青空文庫やそれを利用したPDF変換サービスも非常に有効です。自分で書籍をスキャニングしている人は、そのスキャニング書籍をPDF化して利用するのも有効です。なお、nookの有効画面解像度は600x730と言われています。
フリーの著作権切れ書物のダウンロードサイト(英・日):
・みんなで作るePubファイル投稿・共有サイト
・青空キンドル[beta]
・EPUB Books
・Project Gutenberg