秋葉原のツクモで\2980で購入した○芝 海外向け SDHC16GB(SD-K16GR6W4)ですが、パッケージに書かれた「Made in Japan」品質を存分に堪能しました。
今回発生した、Kiss X4で使用したときの事の顛末と結論です。
■経緯
・11/1
秋葉原のツクモで購入
・11/3
開封してKiss X4に接続、3枚ほど撮影したら突然「アクセスエラー(Err02)」と表示で保存不可能に。挿し方が悪いのかともう一回出し入れして電源を入れなおしたところ復活。念のため、物理フォーマットを実施。その後も、撮影中に稀に(発生タイミングが不明)エラーが発生。この状況でツクモに持っていっても、初期不良として認めてもらえないと思われるので、仕方なくだましだまし使っていました。IXYに接続しても、発生タイミングが掴めませんでした。
・11/7 親戚の七五三で、写真撮影を行っていたところ、突然アクセスエラー発生。今回は最悪の事態で、電源入れなおし・カード出し入れでも復活せず。急遽、予備のSDカード(キングストン製で5年前に購入のもの)で対応。
自宅に持ち帰って、読み取り確認を実施。SDHCに対応している、Kiss X4、IXY 830IS(キヤノン製)、VAIO Xのメモリカードリーダー、グリーンハウスのGH-CRHC44(メモリカードリーダー)を用いても、内容の確認できず。メモリカード救出ツールのCardRecovery体験版を使用しても全セクタでエラー発生。さらに、すべての機器でフォーマットができない状態にまでなってしまいました。
結局、この壊れる前に撮った親戚の大事な七五三の写真の90%が消失しました。
(キングストンのSDで撮った写真が残ったのみです・・・)
■結論
○芝が海外へ輸出している品質基準というものが、大変よく分かりました。ちなみに、1週間で壊れるように作るって、かなり凄い技術です。○芝の技術力に感動を覚えました。まあ、こういう技術を駆使した日本製では、売れるはずが無いですが。
私はもう二度と買いません。友人にもお勧めできません。みなさんにも、お勧めできません。
2010年11月07日
○芝のSDHCカード死亡
posted by yaasan at 19:44
| ガジェッド