プラネックスのMZK-W300NH2が、秋葉原のカクタ裏のあきばおーでジャンク品ですが1000円で売ってました。
無線LANのb/g/n対応、有線10/100Mbps、ルーター内蔵の品です。市場価格は3000円弱〜(2011/2/9 価格コム)。
説明書・保証書は無く、本体とACアダプタがビニール袋に入ってるのみ。ただ、売っていた段ボール箱はぷラネックスのものだったので、怪しい出所ではないかなと思います(とりあえず壊れてはいなさそうです)
大きいダンボール2箱分あったので、およそ100台以上はあるかと思います。(2011/2/9現在)
家に持って帰って早速電源ON。とりあえず問題なくつきました。煙も上がりません(笑)
(昨年、電解コンデンサ逆実装の実績があるので、不安でしたがまた同じ過ちはしてないと信じます)
私の環境ではADSLのモデムの制約上、ルーターモードが使えないのでアクセスポイントモード(AP)を使いました。この機種は、後ろにDIPスイッチがあるので簡単にモード変更ができます。これは便利です。
設定はとても簡単でした。設定用PCのIPを192.168.1.51としてサブネットマスクを255.255.255.0とします。(詳しくはプラネックスのサイトに詳しく載ってますので見て下さい)
あとは、ブラウザで192.168.1.250にアクセスし、ID/PASSをadmin/passwordの初期設定を使って入れます。
SSIDの設定とWEP/WPA/暗号化方式の選択、パスワードを設定するだけです。
設定画面は超シンプルですが反応が速い。NECルーターより反応は良いです。まあ、私はNECのルーター以外は買ってこなかったため、他のメーカーは知りませんのでなんともいえない定性的な表現ですが。
ひとつだけ注意点です。私自身は確認していないのですが、価格コムなどで接続の不安定性が指摘されています。この原因が、ファームウェアのバグに起因しているというものです。初期状態では、v1.01でしたが、これは不安定性が指摘されているものです。ということで、公式サイトからv1.09をダウンロードしてファーム更新の必要があるそうです。私は、初期設定後にファーム更新をすぐにやってしまったので、v1.01が本当に接続が不安定なのかどうか分かりません・・・・。
とりあえず、ネットアクセスは問題なくできています。勝手に切断することもありません(1時間程度しか使ってませんが)
私はとりあえず動くものが購入できましたが、他の個体はどうなっているかは保証できません。
値段に見合うものかどうか、自己責任で買ってみてはいかがでしょうか。
2011年02月09日
MZK-W300NH2を\1000で購入 in 秋葉
posted by yaasan at 20:09
| ガジェッド