2012年01月08日

ドイツのビールグラス

昨年、ドイツに滞在したときに飲んだビールのおいしさと、そのグラスの飲みやすさが忘れられないでいました。
いろいろ百貨店を巡って探したのですがなかなかなく、結局インターネットで購入することとしました。

beerglass.JPG


ドイツのレストランや酒場では、メニューに書かれているビールの銘柄の横には量が必ず書かれています。0.5Lや0.3Lです。日本では、店によって量がバラバラで値段と量が大幅に違っていることで、ごまかされている方も多いと思います。私も何度もあります。
ドイツではこのような問題は起きることはないでしょう。なぜかというと、消費者が安心して飲める工夫がビールグラスになされているからです。ビールグラスに表示された目盛りです。

beerglass_500ml.JPG

この目盛りの上に、ビールの泡があれば規定量以上のビールが注がれているとわかります。また、ビールと泡の配分がしやすいので、きれいに出来上がって見た目にも良いですね。

ビールジョッキよりもさらに巨大なグラスでぐいっとビールを飲むと、とても飲んだ気がして満足感が得られるかと思います。ぜひとも、みなさんもお試しください。ドイツに行かなくとも、日本国内でもこのビールグラスは購入できます。このビールグラスで輸入ビールや、本格的な製法で作られた地ビールを飲むと、ドイツに行った気になりますよ!


日本でドイツのビールグラスが買える店:
リカーショップ アサヒヤ
ベルギー麦酒屋ウエハタ

個人的にナイスだと思う国産ビール
銀河高原ビール ヴァイツェン
ヤッホーブルーイング よなよなエール、東京ブラック
posted by yaasan at 10:50 | Comment(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。