いわゆる電力線通信というやつです。
先日買ったSDS6062で、線路に流れる信号波形を観測しました。構成は以下のとおりです。

観測結果:

拡大した波形:

見てのとおり、正と負の電圧値が交互に入れ替わっていることが分かります。また、0Vが存在しないので、全波整流回路を使うと、滑らかな直流が大きなコンデンサを使用することなく簡単に得られます。
正と負の電圧の入れ替わるタイミングを区別することでデジタル信号を決めているので、電力を与えながら指令も同時に与えられるわけです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |