2013年05月18日

Railuino Stationの名称変更と自動運転機能

I have changed the name of the Railuino Station to the Desktop Station. Because of avoid misunderstanding.

I'm developing an automatic control feature to apply to the Desktop Station. I implement some functions which you can teach to generate a script and save/load as CSV file.

--

Railuino Stationですが、名前を変える事にしました。と言うのも、Railuinoは私が作ったものではないので、勘違いされる危険もあるかと思ったためです。新名称は、Desktop Stationです。

現在、自動運転機能を開発中です。ティーチング機能と実行機能・CSV読み書き機能は実装したので、後は編集機能を実装すれば完了です。
自動運転には、スクリプト的な構文を使用してますが、画面上は特に意識せずに簡単な操作で使用できるはずです。

懸念事項としては、レールの接触不良等でティーチング中に電力供給が止まったりする事や、きちんと運転方向の操作もしないと、スクリプトに記述されないので動かしてみた時に、逆方向に動き出す等があります。
CS2のようなセンサーによるフィードバック式のものではないので、なかなか調整が難しいですがセンサのコストがかからないので、なるべく簡単に使用できるような機能を追加して行こうと思います。

タグ:Railuino marklin
posted by yaasan at 22:11 | Comment(0) | 鉄道模型
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。